TOPページへ戻る                       

                              食材の取扱い方法(魚介類編)                      

          魚 さけ さば さんま ぶり いわし うなぎ あじ かつお

         貝類 あさり

         甲殻類、その他 えび

 

   さけ

 主な栄養素、効能  活性酸素を除去、動脈硬化の防止
 生息域、旬の季節

日本海、山口県以北の川、北太平洋、北極海、その他   春から夏

 良い食材の見分け方 皮が銀色で、切り身はツヤがあり鮮やかなオレンジのもの。皮が赤や褐色のものは味が落ちる
 保存方法、保存期間  軽く水洗いして水分をふきとる。少し塩をふってラップにくるんで冷凍する。
 豆知識  世界漁獲量の3分の1は日本で消費されている。 天然ものは寄生がみられるので生食は控えましょう。
     

主な種類

 

 

   さば 

 主な栄養素、効能 血中コレストロール値を下げる、血合い部分はビタミンやミネラルが豊富
 生息域、旬の季節

秋から冬

 良い食材の見分け方  目が澄んで盛り上がっているもの、丸く太っているもの。古くなると身がぶよぶよになる
 保存方法、保存期間 さばは非常に傷みやすいので、すぐ内臓を出して冷蔵庫で保存する。1〜2日のうちに調理し、その後冷凍保存
 豆知識  

 

主な種類

 

 

  秋刀魚さんま

 主な栄養素、効能  血栓ができるのを防ぎ、アルツハイマー病予防にも良い。ビタミンDも多く骨を丈夫にする
 生息域、旬の季節

日本各地、北大西洋    夏から秋

 良い食材の見分け方 くちばしが黄色かオレンジのもの。身がふっくらしていて肩が張っているもの。持ち上げた時にへナッとならない
 保存方法、保存期間 軽く塩を振ると、もちが良くなる。 ラップでつつんで冷凍
 豆知識  販売されているもの全て国産の天然もの

   

   ぶり

 主な栄養素、効能  血栓症疾患を防ぎ脳細胞を活性化する。
 生息域、旬の季節

琉球を除く日本各地    冬

 良い食材の見分け方 身がふっくらとしていて張りのあるもの。えらが鮮紅色のもの
 保存方法、保存期間  
 豆知識  養殖ものの刺身は、天然のものより脂がのっているため白っぽくテカテカしている。  小さい鰤はまずい

   

 

  いわし

 主な栄養素、効能 老化や動脈硬化の防止、中性脂肪の低下、ガンの抑制、疲労回復、貧血防止
 生息域、旬の季節

琉球を除く日本各地    夏

 良い食材の見分け方 えらが鮮紅色のもの。頭が小さく全体に銀色で光っているもの。黄みがかってるものや目が赤いのは避ける
 保存方法、保存期間  開いて塩をふりラップに包んで冷凍庫保存なら1週間。調理をして冷蔵庫でも4-5日はOK
 豆知識 開いた後に洗うと味が落ちる。

  主な種類

 

   うなぎ

 主な栄養素、効能 スタミナ回復。ビタミンA、鉄分が豊富
 生息域、旬の季節 北海道日高地方以南の日本各地
 良い食材の見分け方  
 保存方法、保存期間  
 豆知識 天然ものは味が格段良い。生食はできない。ご飯と食べるとスタミナ回復力がアップ

 

 

   あじ

 主な栄養素、効能 脳細胞の活性化、動脈硬化の予防
 生息域、旬の季節 北海道南部から東シナ海まで   春から夏
 良い食材の見分け方  背中に黄色みと丸みがあるもの。えらが硬く鮮やかな赤のもの。大きすぎないもののほうが良い(黄鯵の場合)
 保存方法、保存期間  塩をふって表面の水分をとってから、袋に入れて冷蔵庫保存なら2-3日、冷凍なら3週間
 豆知識 お刺身でも美味

主な種類

 

 

   かつお

 主な栄養素、効能 脳細胞の活性化、動脈硬化の予防
 生息域、旬の季節 日本近海(日本海にはほとんどいない)   春と秋
 良い食材の見分け方  切り身は色が深く、澄みきった赤のもの
 保存方法、保存期間  
 豆知識 春にはたたきで、秋には刺身で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system